子どもの夢事業・安芸穴内小学校
2015-01-05
結成55周年記念事業 「子どもの夢事業」実現します☆第3弾 修学旅行に行きたい <安芸市立穴内小学校>
安芸市立穴内小学校6年生の児童から寄せられた夢であります「複式学級の皆と修学旅行に行きたい!」を、1月10日(土)~12(月)2泊3日の日程で北海道にて修学旅行を実施し、子どもたちの夢をかなえます。
これは、岡山県の小学校から急きょ、母親の故郷である安芸市の穴内小学校(全校児童27人・複式学級)に転校してきた、6年生の女の子からの夢を叶えるものです。
学校・PTA・地域住民は数十年ぶりの転校生の受入に皆が暖かく歓迎し、この転校生の女の子もすぐさまみんなと打ち解け、何不自由のない学校生活を送っておりますが、ただ一つ、この学校の修学旅行は2年に1度の実施のため、本年度の修学旅行は行われないことから、結果的にこの女の子は、小学校課程での修学旅行の機会を逸してしまいました。家庭の事情とはいえ、転校が無ければ、岡山県の小学校で修学旅行に参加し、日頃の校内学習では得ることの出来ない見聞を広め、級友との楽しい思い出作りができていたはず。
半ばあきらめかけていた転校生の女の子や、学校、地域住民の思いを、そして信じることで奇跡とも思える修学旅行の実現を、私共高知鷹城ライオンズクラブは計画し、複式学級の皆さんと一緒に行く夢の修学旅行を実現いたします。
歴史や自然、文化についての見聞を広める場所として、高知県とも所縁の深い北海道を旅行先に決定しましたので、今後の教育的効果を高めるためにも、知識体験を多いに積んでもらうとともに、北海道の素晴らしさを体一杯に感じとってもらいたいと思います。

スポンサーサイト
子どもの夢事業・安芸穴内小学校
2015-01-19
結成55周年記念事業 「子どもの夢事業」報告☆第3弾 修学旅行に行ってきました <安芸市立穴内小学校>
安芸市立穴内小学校6年生の児童から寄せられた夢であります「複式学級の皆と修学旅行に行きたい!」を、1月10日(土)~12(月)2泊3日の日程で北海道にて修学旅行を実施しました。
1月10日(土)早朝6:30に集合した児童9名、先生2名と高知鷹城LC8名は保護者や応援にかけつけたLC会員に見送られ高知を出発しました。
定刻11:35に北海道新千歳空港に到着。早速高速バスに乗って「どうぎんカーリングスタジアム」へ。子ども達はバスの車窓から見える北海道の風景に興味津々の様子で見入っていました。
「どうぎんカーリングスタジアム」にて2002年・2006年冬季オリンピック日本代表の小笠原(旧姓:小野寺)選手と遭遇。一緒に記念写真を撮ってもらいました。

「どうぎんカーリングスタジアム」から地下鉄を乗り継いで、17:00ホテルに到着。さすがに子ども達もつかれた様子でした。夕食はすすきのの海鮮バイキング「難陀」でお肉、海鮮バーベキューや天ぷら、お寿司等をお腹いっぱい食べました。
1月11日(日)9:00にホテルを出発して「ばんけいスキー場」へ。3組に分かれてインストラクターの指導をうけました。
午前中はリフト乗り場周辺のなだらかな斜面で練習した後、午後はリフトに乗って上の方の急斜面へ。1度目は降りるのに40分かかっていたのに、2度目は10分で降りてくる程上達していたのには驚きました。

夕食はゲレンデ近くの「ばんけい苑」にてジンギスカンをいただきました。ホテルへ帰る途中、大倉山のジャンプ台に寄って、時計台をバスの車窓より見学しました。

1月12日(月)修学旅行最終日。朝8:30にはホテルを出発して、白い恋人パークへ。お菓子作り体験でクッキーの型抜き作業を体験しました。クッキーが焼きあがるまでの時間はそれぞれ自由見学。館内を見学したり、お土産を買ったりして自由に過ごしました。

そして、新千歳空港へ前日ANAより飛行機が飛ばないかもしれないとの連絡を受け、最悪もう1泊を覚悟しましたが、出発の遅れはあったものの無事に北海道を出発。東京での乗り継ぎもなんとか間に合い、予定通りに高知龍馬空港に到着しました。
最後は、高知龍馬空港で解散式。児童と先生方より感謝の言葉をいただきました。

この修学旅行を行うにあたって、当クラブの姉妹クラブであります札幌エルムライオンズクラブの方々にはアクティビティに付いてきていただくなど大変お世話になりました。
今回の穴内小学校の修学旅行。小学校の修学旅行で北海道へ行くというのは、正に奇跡ともいえる夢の実現だと思います。
このような夢の実現にご尽力・ご協力いただきました方々に厚く御礼申し上げます。
子どもの夢事業・安芸穴内小学校
2015-03-24
その後の「子どもの夢事業」☆安芸市立穴内小学校卒業式
3月21日(土)安芸市立穴内小学校より卒業式に招待していただき出席してきました。
SS.jpg)
この日、子どもの夢事業に応募してくれた長野碧波さんをはじめとする6年生6人が卒業されました。1月の北海道旅行からまだ2ヶ月しか経っていないというのに、久しぶりに見る子どもたちは少し大きくなって顔つきもしっかりしたように感じました。
また、卒業式後の祝賀会では、地域の方々もたくさん出席されており、地域ぐるみで大切に育てられていることを強く感じました。
どうか、これからも夢を持ち続け、大きく羽ばたいてください。

新しい夢に向かって・・・卒業おめでとう!